ちょっとベンチ

バックエンドSQLserverフロントエンドAccessVBA VS VB.NET
‘VBA
Public Function Queryspeedtest()
Dim T1 As Double
Dim T2 As Double
T1 = Timer
Dim cn As ADODB.Connection
Dim rs As ADODB.Recordset
Set cn = New ADODB.Connection
Set rs = New ADODB.Recordset

cn.ConnectionString = “OLEDB接続文字”
cn.Open
rs.cursorlocation=adUseClient
rs.Open “select A.code,B.codename from TableA as A inner join TableB as B on(A.code=B.code)”, cn, adOpenStatic, adLockOptimistic

rs.Close
cn.Close

T2 = Timer
Debug.Print T2 – T1
End Function

‘VB.NET
Public Shared Function Queryspeedtest()
Dim SW = New System.Diagnostics.Stopwatch()
SW.Start()

Dim cn = New System.Data.OleDb.OleDbConnection(OLEDB接続文字)
cn.Open()
Dim cmd = New System.Data.OleDb.OleDbCommand(
“select A.code,B.codename from TableA as A inner join TableB as B on(A.code=B.code)”, cn
)
Dim DT = New DataTable(“test”)
Dim adp = New System.Data.OleDb.OleDbDataAdapter(cmd)
adp.Fill(DT)
adp.Dispose()
cn.Close()

SW.Stop()
Debug.WriteLine(SW.Elapsed)
End Function

tableAは20万件、TableBは1万件弱のマスターファイル
TableAのレコードのcodeからTableBのcodenameを得るよくあるクエリ
もちろん主キーは両方あり

単純なselect column from tableは若干VBが勝利
上記のクエリはVBA 0.4s NET 0.8s

倍とはいえ差はコンマ数秒なのでまあいいかと思うがdatagridviewでtextbox表示とかcomboboxに入れたりするとちょっと・・
Accessフォームの方が速い、VB.NETではちょっと工夫が要りそうな

vbaでcursolocationがクライアントの時はcursoltype、locktypeによる差はない
サーバサイドでは最速と覚えていたadopenforwardonlyよりadopendynamicの方がなぜか早かった

ADODBとADO.NETはまったく別物なので比較するなと言われそうだけど・・
でもVSのエディタはすばらしい、VBAエディターが残念に思えるほど

datatable のクエリ

が遅い

sqlserverテーブルのシンプルな選択クエリ。
フォームに表示が遅いのではなく デザイナーで作成途中の確認の段階で遅い。

accessから移行中のクエリだがaccessのリンクテーブルのクエリの方がはるかに速い

ADODBのデータソースレス接続の様にコードにクエリを書いてdataadapter作成したほうが速いのか?

ODBC接続のaccessクエリに ADO.NETが速さで劣る?

どこか間違えているのかも、明日落ち着いて見直そう

datagridviewでキャレット位置取得

こちらはたいへんでした
Accessのように簡単にいきませんでした
あちこち調べて
On Error Resume Next

Dim TexteditCtrl As DataGridViewTextBoxEditingControl
TexteditCtrl = DirectCast(DataGridView1.EditingControl, DataGridViewTextBoxEditingControl)
Dim tb As DataGridViewTextBoxEditingControl = CType(TexteditCtrl, DataGridViewTextBoxEditingControl)
Dim startP As Long
Dim str As String
Dim strCount As Long
startP = tb.SelectionStart

str = “文字”
strCount = Len(str)

tb.SelectedText = str
tb.SelectionStart = startP + strCount

でなんとか取得して同位置に代入できますがキャレット位置はコマンドボタンのクリックイベントではできない
というかキャレットが消えてしまう
ここはAccessと同じです
なのでこれはラベルのクリックイベント ラベルのボタン加工はAccessよりはるかに難しい
VSも良いですがAccessの良さも再認識してます

新元号

新元号は令和
Accessには和暦はあるのでそのうちupdateあるでしょう
SQLserverとVB.NETにはない → 失礼、VB.NETにはあります
SQLserverのスカラー関数を
前略
DECLARE @ResultVar nvarchar(10),@VarYear int,@VarDate nvarchar(10),@VarDateInt int

select @VarYear=cast(format(@paramDate,’yyyy’) as int)
select @VarDate=format(@paramDate,’MM/dd’)
select @VarDateInt=cast(format(@paramDate,’yyyyMMdd’) as int)

— Add the T-SQL statements to compute the return value here
select @ResultVar=(case
when @VarDateint>20190430 then
concat(‘R’,format((@VarYear-2018),’00’),’/’,@VarDate) –令和
when @VarDateInt>19890107 then
concat(‘H’,format((@varyear-1988),’00’),’/’,@VarDate) –平成
when @VarDateInt>19261224 then
concat(‘S’,format((@varyear-1925),’00’),’/’,@VarDate) –昭和
when @VarDateInt>19120729 then
concat(‘T’,format((@varyear-1911),’00’),’/’,@VarDate) –大正
when @VarDateInt>18680124 then
concat(‘M’,format((@varyear-1867),’00’),’/’,@VarDate) –明治
else ‘0’
end
)
— Return the result of the function
RETURN @ResultVar
以下略
これで良いはず
SQLserverにあればVSはなんとかなるでしょう
VB.NETには和暦あります。省略型はないですが。